ホームページ

 

ホームページやブログなどのWEBサイトを立ち上げようとするとき、最初に出てくる専門用語に「ドメイン」「サーバー」の2つがあります。

 

”ドメイン”と”サーバー”。なんとなく必要なものだとは感じつつも、「一体何それ?」と思いますよね?

 

 

そこでこの記事では、ドメインとサーバーについてなるべく専門用語なしで、

  • 一体なんなのか?
  • それぞれの特徴や違いは?
  • 種類はあるのか?
  • どうやって取得するのか?
  • 費用は?

について解説していきます。

 

WEBサイト運営の基礎知識とも言える部分をしっかり押さえて、今後のWEB運営につなげていきましょう。

 

 

ドメインとサーバーとは何か?

まず、あなたがこれから公開するWEBサイトを「インターネット上の拠点(建物)」と捉えてみてください。このときドメインとサーバーは、

 

  • ドメイン=住所
  • サーバー=土地

と例えることができます。

ドメインとサーバー

 

現実世界でどこかに拠点を構える際には、必ず住所と土地が必要ですよね?

それと同じで、WEBサイトをインターネット上に存在させるためには、ドメインとサーバーを準備することが必須条件となるのです。

 

 

ちなみにドメインは、WEBサイトのURLの一部となります。(当サイトであれば、https://sasaemi.com/の赤字の部分がドメインです)

 

Googleマップで特定の住所を打ち込めばその場所が表示されるように、特定のWEBサイトを見たいと思った人が、ドメイン(ネット上の住所)を検索に打ち込めば、該当するWEBサイトにすぐアクセスできるようになります。

 

 

ドメインの基礎知識

ではここからは、まずドメインについて知識を深めていきましょう!

 

どっちが有利か?独自ドメインとサブドメイン

ドメインは「独自ドメイン」「サブドメイン」の2つに大きく分けられます。

 

独自ドメインとは、その名の通り自分で所有するドメインのこと。

一方サブドメインは、誰かのドメインを間借りしている状態のことを指します。

独自ドメインとサブドメイン

 

分かりやすいように例を出すと、当サイトのドメイン(sasaemi.com)は「独自ドメイン」です。

運営者の私自身が文字列を決め、ドメインが取得できる有料サービスに自ら申し込んで得たものです。

 

もちろん、管理は自分でおこないます。いつまでこのドメインでWEBサイトを公開し続けるのか?自分で決めることができます。

 

 

 

対してサブドメインは、誰かのドメインを間借りしている状態ですので、ドメインの一部に大家さんを表す文字列が入ります。

 

例えばFC2ブログやSeesaaブログなどでブログを書いている場合、そのドメインは「〇〇〇.fc2.com(〇〇〇は任意で決めた文字)」や「〇〇〇.seesaa.net(〇〇〇は任意で決めた文字)」という表記になります。

 

サブドメインの場合、大元のドメイン管理者は大家さんです。(上の例で言うと、各ブログサービスを運営している会社が該当します)

 

そのため、例えば大家さんが「このドメイン管理するのもうや~めた!」となった場合、間借りしているサブドメインも使えなくなります。

(つまり、そのドメインで公開していたページはネット上からなくなるということ)

 

 

サブドメインは無料(もしくは安価)で使える代わりに、このように自分で管理ができない側面があります。

 

サブドメインとよく似た種類で「サブディレクトリ」というものもあります。
アメブロなどに使われているタイプで、これも1つのドメインを間借りした状態のことです。(ドメインの表記は「例)ameblo.jp/〇〇〇」というカタチになります)

サブドメインと同じく、無料(もしくは安価)で使える代わりに、管理が大家さんに委ねられます。

 

趣味でブログを書くなら、サブドメインやサブディレクトリでも十分です。

そうではなくて、サービスへの認知度アップや集客のためにWEBサイトを運営するならば、自分で管理ができる独自ドメインの方が長期的に見ておすすめです。

 

メリットデメリット
独自ドメイン

●管理が自分でできる(サブドメインやサブディレクトリのように、大元の管理者の都合に左右されない)

●サイト内のページが検索で上位に来る傾向が強い

●メールアドレスにも使用できる

●公式感、プロ感が出せる

●年数百円~数千円のコストがかかる

●サイト内のページが検索上位に来るまで時間がかかる

サブドメイン
サブディレクトリ

●無料、もしくは安価で取得できる

●サイト内のページが長期的に検索上位に入りづらい(検索順位が下降しやすい)

●大元のドメイン管理者の都合に左右されやすい

 

 

独自ドメインの種類いろいろ

独自ドメインの右側にくっついている「.com」「.jp」のことを、トップレベルドメインと言います。

 

トップレベルドメインの中には、誰でも取得可能なものと、ある特定の人物や組織しか取得できないものがあります。

 

誰でも取得可能!
.com→企業、もしくはサービスに適したドメイン
.info→運営者が情報を発信しますよ!という意味になるドメイン
.net→ネット上のサービスに適したドメイン
.biz→ビジネス的な内容に適したドメイン
.org→非営利団体を表すドメインなど・・・

※誰でも取得可能ですが、あなたのWEBサイトの趣旨にあったものを選びましょう!

取得できる人限定!
.jp→日本国内に在住している人(団体)限定
.co.jp→法人限定(登記されていることが条件)
.ne.jp→ネットワークサービス限定
.or.jp→社団法人や財団法人など、特定の組織限定など・・・

 

独自ドメインの取得費や年間の管理費は、このトップレベルドメインの種類によって違いがあります。(年間数百円から1万円くらいのものまで、さまざまです)

コストにシビアになるなら、年間の管理費も選ぶ目安に加えた方がいいでしょう。

 

 

ただし一番大事なのは、あなたのWEBサイトの趣旨にあったトップレベルドメインを選び、訪問者に違和感を感じさせないことです。

 

どう見たって地方のお店のWEBサイトなのに、ドメインが「〇〇〇.tokyo」のようにならないよう、トップレベルドメイン選びも丁寧におこないましょう。

 

 

独自ドメインはどうやって取得する?

独自ドメインは、ドメインサービスに申し込んで取得します。

または、レンタルサーバーを申し込んだ際に、キャンペーンなどで独自ドメインも一緒に取得できることがあります。

(レンタルサーバーについては後ほど解説します!)

 

 

当サイトでは参考として、ムームードメインというサービスで独自ドメインを取得する方法を載せています。

かなり簡単に独自ドメインを取得できますので、興味のある方は読んでみてください↓

 

 

サーバーの基礎知識

お次はサーバーについて、さらに詳しく解説していきます。

 

サーバーは影の功労者

私たちが、普段パソコンやスマホなどでWEBサイトを閲覧しているときには、必ず裏でサーバーが働いています。

 

サーバーとは、WEBサイトの情報をストックし、リクエストに応じて端末に適切なページを送信する機器のことです。

 

 

例えばあなたが、大好きな芸能人のファンサイトを見ていたとしましょう。

 

「〇〇様をもっと堪能したいわ!」と思って、[Photoギャラリー]と書かれたリンクをクリックしました。

このとき、閲覧しているデバイスから、ファンサイトの情報がストックされたサーバーに「〇〇様のPhotoギャラリーのページを表示して!!」とリクエストが送られます。

サーバーはそれに対して「喜んでー!」と、リクエスト通りの情報を送信するのです。

サーバーの動き

 

このように、サーバーなくしてWEBサイトは成り立ちません。

全く表には出てきませんが、サーバーは影の功労者なのです。

 

 

サーバーはどのようにして準備するか?

WEBサイト運営には欠かせない存在のサーバーは、レンタルするか、機器を購入(もしくはリース)するカタチで準備します。

(サブドメインやサブディレクトリでWEBサイトを運営している場合は、大元のドメイン管理者のサーバーを使います。よって、新たにサーバーの準備をする必要はありません)

 

一般的には、よっっっぽどの理由がない限りレンタルサーバーで十分です。

(サーバー機器を購入して保守運用するには専門知識がいりますし、何より高額です)

 

 

 

当サイトでは、”エックスサーバー”というレンタルサービスでサーバーを借りていますが、その他にも”ロリポップ””さくらインターネット”など、いくつか種類があります。

 

性能や月々のレンタル料金などを比べながら、選んでみるといいと思います。

 

※レンタルサーバーの費用の目安は、平均で月に1000円程度です。(その他、初期費用で3000円くらいかかります)

レンタルサーバー選びで注目するポイントは、「安定性」「速さ」「サポート体制」「セキュリティ体制」の4点です。

価格の安さだけで選んでしまうと、例えば、頻繁に不具合が起きてWEBサイトが表示されなくなったり、ページが表示される速度が遅かったり、ヘルプサポートに連絡しても返信が遅かったりします。

サーバー選びはWEBサイト運営の要なので、しっかり見極めるようにしましょう。

 

当サイトでは参考として、エックスサーバーでレンタルするやり方を載せています。

よかったら読んでみてください↓

 

 

ドメインとサーバーを紐付けることでWEBサイトは表示される

独自ドメインでWEBサイトを立ち上げる場合は、サーバーにドメインの情報を、ドメインにサーバーの情報を登録して、両者を紐付けていきます。

そうすることで、初めてWEBサイトが表示されるようになります。

 

ドメインとサーバーの結び付け方は、各ドメイン・レンタルサーバーサービスによって違います。

 

ヘルプページに手順が解説されていることがほとんどですが、当サイトでは参考に、ムームードメインで取得した独自ドメインと、エックスサーバーで借りたサーバーの結び付け手順を紹介しています。↓

 

ちなみに私は以前、前知識ナシのド素人状態で独自ドメインを取り、サーバーを借り、両者を結びつけましたが、それでもできる作業です。

 

WEBの世界は小難しい横文字が飛び交い、敷居が高いイメージがありますが、やってみたら意外とすんなりできることも珍しくありません。

身構えることなく挑んでほしいなと思います。

 

 

まとめ

ホームページやブログを立ち上げるために欠かせない「ドメイン」と「サーバー」について、解説していきました。

 

◆WEBサイトをネット上の拠点(建物)に例えると、ドメインはネット上の「住所」、サーバーはネット上の「土地」に当たる。どちらもWEBサイト運営には必要!

◆ドメインには、自分で管理する「独自ドメイン」と、誰かのを間借りする「サブドメイン」「サブディレクトリ」がある。長期的にWEBサイト運営をするなら、年間数百円から1万円の費用はかかるが独自ドメインが有利!

◆サーバーとは、WEBサイトの情報をストックし、端末(パソコンやスマホ)からのリクエストに応じて適切なページを表示させる役目を担う機器のこと

◆レンタルサーバー選びは、安さよりも不具合の起きにくい安定性を重視すること!

ドメインとサーバーを紐付けることで、始めてWEBサイトが表示される

 

WEBサイトを通じて理念やサービスを発信するならば、その成り立ちについても分かっておいた方が不安は取り除けます。

 

発信そのものに意識を集中できるように、ドメインとサーバーの基礎知識は押さえておきましょう!