Google検索

ホームページやブログなどWEBサイトの記事(ページ)は、検索に載ってこそ意味あり!ですよね。

しかし厳しきかな、検索エンジンのGoogleは「存在を知らないWEBページは検索に載せない」仕組みになっています。(そもそも存在を知らないのだから載せようがない)

 

とくに新しく公開した記事は、ネット上に星の数ほどあるWEBページに埋もれ、Googleに気付かれないこともしばしば。

そうなると、検索に載るまでに数日から数ヶ月も時間がかかってしまいます。

 

 

そこで使えるのがGoogle Search Consoleというツールの中の「Fetch as Google」という機能です。

 

この機能を使って記事のURLを申請すると、Googleのクローラー(記事の内容を読み込みに来るロボット)を呼び寄せ、検索に載せるよう直接リクエストを送ることができます。

その結果、何もせずに待っているよりもかなり速く、新しい記事が検索に載るようになります。

 

 

Fetch as Googleの使い方はとても簡単で、慣れれば1分もかからずクロールリクエストを終わらすことができます。

 

この記事でやり方を解説していきますので、あなたのWEBサイト内で検索に載っていない記事があれば、ぜひ試してみてください。

 

 

まずはGoogle Search ConsoleにWEBサイトを登録する

記事をクロールさせる「Fetch as Google」を使うには、まずはGoogle Search Consoleへの無料登録をします。

 

Google Search ConsoleはWEBサイトの診断をしてくれるツールで、記事のクロール機能の他にも、

  • WEBサイト改善に関するアドバイスをくれる
  • 悪質なプログラムがサイトに紛れ込んだ際に知らせてくれる
  • どんな検索キーワードでサイトにアクセスされているのか分かる

など、登録しておくとかなり役立つ情報をくれます。

 

WordPressでサイト運営をしている場合の登録方法を、下の記事で解説しています。WordPressをお使いの方はこれを参考に、Google Search Consoleへの登録を済ませましょう。

 

※その他のサイト作成システム(CMS)で運営している場合は「Google Search Console 登録 〇〇(システム名)」などの検索で情報を探し、登録してみてください!

 

 

記事をGoogleにクロールさせる「Fetch as Google」の使い方

「Fetch as Google」を使って、新しく公開した記事のクロールをリクエストする手順を解説します。

 

Google Search Consoleにログインしたら、該当するサイトのURLをクリックしましょう。

サーチコンソール

 

 

画面が切り替わったら、左側のメニューの[クロール]の中から「Fetch as Google」をクリックします。

フェッチアズグーグル

 

 

空欄の中に、クロールさせたい(検索に載せたい)記事のリンクを入力します。その後「取得」をクリック。

フェッチアズグーグル2

 

 

ステータスが「完了」と出たら、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

フェッチアズグーグル3

 

 

「私はロボットではありません」と「このURLのみクロールする」にチェックを入れて、送信ボタンをクリックしましょう。

フェッチアズグーグル4

 

 

「インデックス登録をリクエスト済み」と出れば、Googleにクロールを正常にリクエストできました。

フェッチアズグーグル5

 

 

次に、モバイル・スマートフォン用のロボットにもクロールをリクエスト(検索に載せるリクエスト)していきましょう。

 

Googleのクローラーは、PC用とモバイル・スマートフォン用で分かれています。

両方にリクエストを出しておくことで、より多くの端末の検索画面に記事が反映されます。

 

 

やり方は先ほどとほぼ同じですが、リンクを入力した後にクローラーの種類を「PC」から「モバイル:スマートフォン」に切り替えます。

それから、取得ボタンをクリック。

フェッチアズグーグル モバイル

 

 

「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。

フェッチアズグーグル モバイル2

 

 

先ほどと同じく、「私はロボットではありません」と「このURLのみをクロールする」にチェックを入れて「送信」をクリック。

フェッチアズグーグル4

 

 

これで、モバイル・スマートフォン用ロボットにもクロールのリクエストができました。

フェッチアズグーグル モバイル3

 

以上が、WEBサイト内の新しい記事の存在をGoogleに知らせる「Fetch as Google」の使い方でした。

 

 

新バージョンのGoogle Search Consoleでクロールのリクエストをするには?

Googleのツールは仕様変更が頻繁にあることで有名ですが、Google Search Consoleも新バージョンがリリースされました。

新バージョンを使っている方は、記事のクロールをリクエストする「Fetch as Google」の項目が見当たらないはずです。

 

ですが、「検索に載せて!」とリクエストする機能がなくなったわけではありません。やり方がちょっと変わりました。

 

ここからは、新バージョンのGoogle Search Consoleで、記事のクロールをリクエストする方法を解説していきます。

 

 

まずは、クロールさせたい記事のURLを画面上部の空欄に入力します。

その後、左側の「URL検査」をクリック。(「URL検査」をクリックせずに、エンターキーを押しても先に進めます)

新サーチコンソール フェッチアズグーグル

 

 

「Googleインデックスからデータを取得しています」と出ます。何やら考えているようですので、しばらく待ちます。

新サーチコンソ-ル フェッチアズグーグル2

 

 

Googleがまだ存在に気付いていない記事であれば「URLがGoogleに登録されていません」と出ます。「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。

新サーチコンソール フェッチアズグーグル3

 

 

「公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする」と出ます。何やら処理をしているようですので、そのまま1~2分待ちます。

新サーチコンソール フェッチアズグーグル4

 

 

処理が終わると「インデックス登録をリクエスト済み」と出ます。これで、Google検索に載せるためのクロールリクエストが完了しました。

右下の「OK」をクリックして終了しましょう。

新サーチコンソール フェッチアズグーグル5

 

旧Google Search Consoleに比べて、クロールリクエストの手順が簡単になったようです。

2018年11月末現在では、新旧どちらもバージョンも使えるようになっていますので、やりやすい方でリクエストしてみてください。

 

 

まとめ

WEBサイトの記事が多くの人に見られるためには、まずは検索に載ることが重要です。

公開した情報が新鮮なうちに検索に反映されるよう、Google Search Consoleの「Fetch as Google」を使って知らせていきましょう!