
WordPressをインストールすると、最初から入っている謎のプラグインがあります。
その名も「Hello Dolly」
このプラグインはブログやホームページ運営に必要なのか?
そして、その他にも最初から入っているプラグインはどうすればいいのか?
プラグイン一覧画面の初期状態の整え方を解説していきます。
Hello Dollyというプラグインはどうするか?
Hello Dollyは、個人的には削除でいいのではないかと思います。私は削除する派です。
このプラグインの機能は、ダッシュボードの右上あたりに「Hello Dolly(ルイ・アームストロングの曲)」の歌詞がランダムで表示されるというものです。
ルイ・アームストロングを敬愛する方にはたまらない機能なのかもしれません。
私はどちらかというと、WEBサイト運営に直結するプラグインだけを導入したいので、申し訳ないですが削除です。
私の意見は以上ですが、このプラグインをどうするかは、最終的にはあなたがご判断ください。
WP Multibyte Patchはどうするか?
もう一つ、WordPressに最初から入っているプラグインがあります。
WP Multibyte Patchというものです。
これは、要ります!!
WordPressで日本語(全角文字)を正常に使うための機能です。即有効化をおすすめします。
プラグインが有効化されると、名前が太字に、左端が青色になります。↓
WP Multibyte Patchは有効化するだけで機能が働いてくれます。他に設定をする必要のないプラグインです。
Akismetはどうするか?
さて、WordPressに最初から入っているプラグインのもうひとつとして、Akismetがあります。
このプラグインも、WordPressサイト運営には必須のプラグインです。
サイトのコメント欄に投稿されるスパム(正体不明なURLなどを送りつけてくる迷惑メール)をブロックして、セキュリティ性を高めてくれます。
ぜひ有効化しておきましょう!
ただし、Akismetは有効化して使えるようになるまで、少々手順を踏まなければいけません。
別記事でその手順を詳しく解説していきますので、どうぞ読んでみてください↓
まとめ
WordPressに最初から入っているプラグインについてまとめると、
- Hello Dolly→サイト運営には直接関わりないので削除して良し!
- WP Multibyte Patch→必要!有効化しましょう!
- Akismet→必要!正しい手順を踏んで有効化しましょう!
となります。
エックスサーバーでサーバーレンタルをしている方であれば、他にも「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」というのも表示されていますが、これはデザイン文字が使えるようになるプラグインです。
私はとくに使っていませんが、試してみたい方は有効化してみるといいと思います。
ひとまずWP Multibyte PatchとAkismetは重要なので、先に有効化されることをおすすめします!