
WordPressに最初から入っているプラグインのAkismetは、記事下のコメント欄に送りつけられるスパムコメント(主に外国語で迷惑URL付きのコメント)を自動で振り分ける機能を持っています。
スパムの動き↓
このような迷惑なコメントを自動でスパムフォルダに振り分けてくれれば、お客様からの問い合わせなど本当に向き合うべきコメントのみに集中できます。
WordPressでブログやホームページを運営しているなら、必ず有効化しておきたいプラグインです。
ですがAkismetは有効化までに少々手順を踏む必要があり、しかも説明文がちょいちょい英語だったりして、初めて触る人は戸惑う傾向があります。
そこでこの記事では、Akismetを有効化するまでの手順を順番に解説していきます。
Akismetを有効化するまでの流れ
WordPressのプラグイン一覧を表示させたら、Akismetの有効化をクリックします。
画面上の方に「Akismetアカウントを設定」というボタンが出るのでクリックします。
画面が切り替わります。「APIキーを取得」という青いボタンをクリックしましょう。
次の画面に切り替わります。「GET AN AKISMET API KEY」という青いボタンをクリック。
ここからは、Akismetを有効化するための暗号(APIキー)を取得するため、無料アカウント作成をしていきます。
- メールアドレス→後から確認メールを受信するので捨てアドレスでないもの
- ユーザー名→ローマ字で
- パスワード→推測されにくいもの
の3つを入力して、「続ける」ボタンをクリックしましょう。
ここで作るのは「WordPress.comアカウント」と言って、WordPressの開発者が立ち上げている別サービスの無料アカウントです。
今あなたが運営しているWordPressサイトのログイン情報(ユーザーIDとパスワード)とは別物になるので混同しないように注意しましょう。(ちょっと紛らわしいですが・・・)
もちろん、ここで設定した登録情報は忘れないように控えておきましょう。
登録メールアドレス宛に、WordPress.comから確認メールが送信されたことが知らされます。
受信したメールを開いて、「Activate Account」ボタンをクリックしましょう。
これで、AkismetのAPIキーを取得するためのアカウント登録が完了しました。
さて、プラグイン設定中の画面に戻ります。
3つのプランが示されているので、左側の「Name your price」を選び、その中の「Get started with Personal」ボタンをクリックしましょう。
次の画面では、3つの作業をします。
まず最初に、画面右側に表示されている価格が書かれたバーを左に移動させて¥0にしましょう。(無料で利用できるようになります)
次に、画面左側の入力欄に名前(ローマ字)とAkismetを適用させたいサイトのURLを入れます。
最後に「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」のボタンをクリックします。
確認画面があらわれます。Akismetを適用させるドメインが合っているかどうか確認して「Activate this site」をクリックしましょう。
これでAkismetのAPIキーが取得されました。(同時に、登録したWEBサイトのスパム振り分け機能が有効になります)
コメントやプライバシー設定などを確認・変更した後は、右下の「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。
以上が、プラグインAkismetを有効化する手順です!
まとめ
Akismetは有効化するまでが少々ややこしいのですが、有効化した後はサイトのセキュリティ性を高め、非常にいいシゴトをするプラグインです!
WordPressでブログやホームページを運営していると、必ずと言っていいほどやってくるスパム。
自動で振り分けて目に触れないようにしてくれるAkismetを使って、気持ちよくサイト運営をしていきましょう。